2011年3月30日水曜日

リニア・鉄道館

子供たちが春休みに入りました。仕事が一段落し、久々のお休みをいただけたので、3月14日に名古屋の金城ふ頭にオープンした、「リニア・鉄道館」へ行ってきました。

開館時刻の10:00に着きましたが、すでに長蛇の列が出来ていました。
客層はというと・・・、平日だったためか、やはりというか、10代、20代の女性以外で占められていました(笑)

行列に並んでから建物に入るまで30分かかり、そこからチケット購入まで10分ほどかかりました。

中に入ると、まずはシンボル展示ということで、新幹線試験電車300Xと超電導リニア車両がお出迎え。目の前にするとかなりでかくて迫力がありますね。

さらに奥に進むと、メインの展示車両がドドーン。中に入れる車両もありました。
長男は、好きなディーゼル車、DD51とかDE10とかがないので、あまり興味がない様子・・・。

長男のお目当ての鉄道ジオラマもしっかりチェック。

40分ほどじっくり並んで、じっくりコースを堪能してきました。
JR東海の施設だからか、東京から大阪までがモデル化されてるみたいでメチャクチャ広いです。
HOゲージというサイズみたいで、 非常によく出来てます。

まずは名古屋駅近辺。遠くに富士山が見えますね。手前のジェットコースターは長島温泉でしょうか。

京都・清水寺付近と思われる景色も。

これは伊勢のおはらい町通りでしょう。ちゃんと、電化区間と非電化区間が再現されてますね。

伊勢神宮・内宮ですね。

二見の夫婦岩。

20分の演出時間で24時間の移り変わりを見せてくれます。

こちらは東京都内。東京タワーとスカイツリーの新旧タワーコラボ。

動画も撮ってみました。
どこかの鉄道マニアのおとうさんが、細かくチェックしてダメだししてました(笑)


あと、メカニックな展示もありまして、昔の直流直巻電動機と今の交流誘導電動機の比較とか。
父ちゃんはこのコーナーに興味津々(笑)

台車の新旧比較。
 

パンタグラフの新旧比較。

在来線と新幹線のポイントの違い。
新幹線のポイントにはオレンジの可動部品があって、車両通過時の振動を抑えているらしいです。へぇ~~~~、初めて知りました。目からウロコでした。

2011年3月28日月曜日

贈り物

アクアリスト仲間の方から頂き物が届きました。
どちらもチャリティー関連イベントとして頂いたものです。

こちらは「Sui.Laboratory」で有名な軸太さんから頂きました、水上葉栽培用の「葉っぱヶ丘高校( LEAF's HILL HIGH SCHOOL )ネームプレート」です(^^)。
かっこいいですねぇ。

続いては、「How do you like 『S』?」のkohta1985さんから頂きました、「南米ラージパールグラス」です。こちらの記事に応募したらいただけちゃいました。

とりあえずですが、水槽に植え込みました。週末にレイアウト整理しなおします。

軸太さん、kohta1985さん、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m。

電動化

3月19日に購入した、TOMYTEC鉄道コレクション第7集の三岐鉄道のクモハ601とクハ1602のセットですが、早速動力ユニットTM-09を買って取り付けてみました(^^;;
長男の3学期の成績が2学期よりは良くなっていたので、ご褒美です。


小生レールパークでの走行映像はこちら。

長男はかなりうれしいらしく、ずっとマスコン(パワーユニット)を操作していました(^^)
調子にのって、サンタさんにDD51と貨車のセットを貰うんだとか言い始めました・・・。一体いくらすると思ってんだヨ・・・。


2011年3月21日月曜日

土壌汚染

こんな時期に不謹慎なタイトルですみません。水草水槽の底床の話です。

うちの60cm水槽には、前景草(下草)として、グロッソスティグマを植えているのですが、最近枯れるというか弱るというか、一部のグロッソが抜けてきているのです。2週間前までは大丈夫だったのに・・・。

水槽の全景はこんな感じです。

水槽右側前面なのですが、見てのとおりサイアミーズ・フライングフォックスの下あたりのグロッソがまばらになってます。

上の写真を拡大したのが下の2枚。

なんか、上向きに徒長してるというか、底床から浮き上がってきてる感じです。茎が黄色っぽく、根も弱々しく見えます。

水槽の左側では、生えないというか育たない部分が出来てきてます。写真中央部分。

底床の状態は、以下のような感じです。
こちらは水槽右側のグロッソが抜けてきている部分の断面。

こちらは水槽左側のグロッソがまだ大丈夫そうな部分の断面。

立ち上げてから3ヶ月ですが、硫化水素でも発生してるのでしょうか????

フィルタの排水口(リリィパイプ)は、水槽前面左側に配置して右向きに排水するようにしてますので、水流は水槽右側の壁に当たって、左向きや下向きに変わって流れています。ですので、水槽前面右部分は流れが結構あるので、止水域というわけではないはずです。ただ、ここに汚れが溜まってしまっている可能性は否定出来ないです。

水草水槽というよりほとんどビオな18cm水槽

18cm水槽ですが、放置した結果、以下のようなありさまに。下の方なんかほとんど光が届いておりません。グロッソの運命や如何に。


なんか瑞々しくておいそうに見えてきましたヨ(笑)

あまりに繁っていたんで、ラージパールグラスの水中葉を4~5本切って、60cm水槽に植えてみました。さて、あまり調子に良くない60cm水槽で育つでしょうか。

2011年3月20日日曜日

ヤシマ作戦開始後、1週間経過

去る3月13日よりヤシマ作戦を遂行していた60cm水槽ですが、1週間経過しました。さて、どんな感じになったでしょうか。

作戦開始の13日の写真を撮りそこねましたので、トリミングを行った6日の写真との比較になってしまいますが・・・。

 2011年3月6日

2011年3月20日


変化した点は、以下のとおり。
  • グロッソが若干縦伸びを開始
  • ロタラ、パールグラスがキレイな新芽を出し始めた
  • ブリクサ・ショートリーフとネグロ・ウォーターファンが一段と巨大化

変化しなかった点は、以下のとおり。
  • ガラス面の緑藻が全く増えていない
  • CO2拡散器の拡散面の緑藻も増えていない

まだ1週間しか経過していませんが、水草の生長にはそれほど強い光はいらないということですか?通常の室内蛍光灯+α程度の照度で足りるということですかね?

もしかして、60cm程度の水槽(もしかしたら大磯だから?)にはSOLAR-Ⅰを付けないほうがいいのかも知れません・・・・(--;;;; SOLAR-Ⅰの照度は強すぎるのかも・・・。
ということで、照度を抑えるためにSOLAR-Ⅰの設置高を、当初の40cmから50cmへ上げました。高さで25%アップなので、照度は36%ダウンかと。

でも、当分はヤシマ作戦継続とします。


あ、エビの脱獄防止策を施しました。タンクセパレータが余っていたので、それを半分に切って水槽に載せただけです。

2011年3月19日土曜日

レールパーク

長男が模型屋に行きたいというので、昨年の秋に四日市市小生町にオープンした、「レールパーク」というところに行ってきました。

Nゲージのレンタルレイアウト(10畳くらい?)があって、車両を持ち込めば時間いくらかで走らせることができます。詳しくは、こちらのブログ(お店のではなく、訪れた方のブログです。)の記事を見てください。

うちは鉄道模型は持ってませんので、ギャラリーに徹しました(笑)

以下の動画は、来ていたお客さんの車両を撮らせてもらいました。この方は所有されてる車両の数がものすごいようで、鉄道とは金を失う道だとおっしゃってました。うまいこと言いますね(笑)

鉄道には詳しくないので、 キャプションは適当(笑)

東海道線の貨物列車26両編成と新幹線500系。ちゃんと本物と同じ編成だそうです。すごいです。

新幹線とSLの新旧対決。


こんなの買っちゃいました。TOMYTEC鉄道コレクション第7集の、地元、三岐鉄道のクモハ601とクハ1602のセットです。動力ユニットTM-09を付けるとNゲージとして走らせられるみたいです。



2011年3月17日木曜日

ヤシマ作戦全国区へ展開か

先ほど、以下のようなツイートが、毎日新聞大震災取材班(@mainichi_kibou )のアカウントでなされました。
(以下、原文)


【被災地外の方へ】静岡県内の中部電力エリアでも節電の動きが広がっている。東電への融通能力は限りがあるが「節電すれば、電力を生むために使う燃料消費を抑えられる。不足している地域に回す余力が出てくる」と中電広報グループ(続く)。#jishin

【被災地外の方へ】(続き)さきほどの中部電力広報の説明。要は、電力を作るための燃料消費を抑えれば、被災地に油などを回す余力を生み出せる、ということ。全国各地どこでも事情は同じではないでしょうか。 #jishin


(原文、ここまで)
うむ、全国どこでも節電の意味ありってことですね。出来る範囲で節電していきましょうか。
ガスでも同じかな?

2011年3月14日月曜日

【計画停電時のフィルター停止につきまして】

アクアデザインアマノからタイトルの内容に関するメールが2通届きましたので、紹介しておきます。
転載について、問題があるようでしたらご指摘ください。
以下、メール本文のコピペです。



【計画停電時のフィルター停止につきまして】

「停電時の水槽の対応につきまして(下記)」の内容に追加させていただきます。
本日、3月14日より一部の地域で計画停電が実施されています。3時間のフィル
ター停止による水槽への影響につきまして弊社ギャラリーにて調査いたしまし
たのでお知らせいたします。

弊社ギャラリーにて展示している33本の水槽(ミニS水槽から180cmオー
バーフロー水槽まで)のフィルターを止め、その直後と3時間後の水質
(pH、NH4、NO2、COD)を比較したところ、NH4はごく低い濃度
(0.2mg/l以下)で検出されるようになりましたが、その他の水質には特筆す
る変化はありませんでした。また、生体の死亡や目立った濁りも認められませ
んでした。計画停電の間は自宅にいらっしゃらない方も多いと思われますの
で、その間はフィルターを停止したまま(水を抜かずにコンセントも差したま
ま)にしておき、電源復帰時に速やかにフィルターが作動するようにしておい
たほうが、水質の回復が早く、生体への影響も少ないものと考えられます。

なお、フィルターのろ材が過度に汚れている場合や、ご在宅時に長時間の停
電になることが事前に分かっている場合はこの限りではありませんので、その
場合はろ材の洗浄やフィルター内から水を抜くことで対応されることをおすす
めします。

計画停電が実施されている間のライティングやCO2添加につきまして、弊
社ギャラリーで検証して特に注意点がある場合は、追ってメルマガや弊社ホー
ムページにてお知らせいたします。

----------
株式会社アクアデザインアマノ
http://www.adana.co.jp/
support@adana.co.jp





【停電時の水槽の対応につきまして】

東日本巨大地震で被害に遭われました皆様に慎んでお見舞い申し上
げます。
長時間の停電や計画停電により水槽の電気器具が停止した場合、水槽や生体
の安全を確保するため以下の対応をしていただけますようお願いいたします。

○水槽へのCO2添加を止める
照明が消えた状態でCO2が水槽に添加されていると、生体が酸欠を起こす恐
れがあります。ボールバルブなどを閉めて、CO2添加を止めてください。
※CO2添加をNAコントロールタイマーで制御している場合、停電時にはCO2
添加は自動で停止します。電源復帰後は、タイマーの時間設定を直してくださ
い。

○フィルター内の水を抜く
外部式フィルターが30分以上停止していると、フィルター内の微生物が酸欠
を起こします。停電時には、フィルター内の水を抜いてください。なお、電源
復帰後にフィルターの空回りを防ぐために、停電中はコンセントを抜いておい
てください。

この他の停電時の対応につきましては、後ほど弊社ホームページに詳しく掲
載させていただきます。水槽および周辺器具は安全に注意してご使用いただけ
ますようお願い申し上げます。

----------
株式会社アクアデザインアマノ
http://www.adana.co.jp/
support@adana.co.jp

2011年3月13日日曜日

ヤシマ作戦発動してみた(内容削除)

中部電力管内でも節電しないといけないのではないか、という誤解を生みかねないので、記事を大幅削除し、訂正します。

どうもすみませんでした。



単に節電するという意味で60cm水槽のメタハラ照明を点灯しないこととします。加えてCO2添加もストップです。
ある意味実験なるかな?と、藻類とか水草の生長への影響とかを見てみようかと思います。期間としてはとりあえず1週間くらいを予定してます。


拙ブログをご覧いただけている関東・東北方面の皆様は本当に大変だと思います。皆様には心よりお見舞い申し上げます。

2011年3月6日日曜日

やっつけ仕事

ここ数日の大量の花粉飛散のせいで、とても体調が悪くてだるかったですが、来週まで放置すると手をつけられない状態になりそうだったので60cm水槽のトリミングを行いました。

とりあえず、伸び過ぎた有茎草をバッサリとカットし、巨大化してきていたブリクサ・ショートリーフも一部抜いて差し戻したりしました。
また、増えていたウィローモスも毟って半分以上撤去しました。どうせすぐ増えるでしょう。

トリミング前。

そしてトリミング後。

仕上げに、テトラ・クリプトを2錠を8個に分けて全体的に、イニシャルスティックを20粒くらい水槽の左側を中心に、カミハタスティックを2本を半折にして有茎草の根元4箇所に埋め込みました。入れすぎ?(^^;;

さっぱりしたけど、奥行き感ないですね・・・。右側の有茎草を撤去して、流木あたりにも手を入れないとダメですね。

2時間のやっつけ仕事でした。

2011年3月5日土曜日

LSD

駅伝や10kmマラソンの練習でランニングばかりしてたので、1月のレース以来久々にロードで練習。四日市~北勢町阿下喜のコンビニまでの往復53kmの2時間LSDです。

たった1ヶ月半乗ってなかっただけなのに、脚力が半端無くなくなっていて愕然としてしまった。
向かい風区間で踏み込んだり、登り区間で踏み込むと、とたんに腿が痛くなる始末。それなのに心拍には余裕があって、全然しんどくない。

やはりランニングだけでは、練習になっていないみたい。自転車とランニングはバランスよくしないといけないんですね。

2011年3月4日金曜日

定点撮影

前回のトリミングから1ヶ月間の60cm水槽の写真を並べてみました。

2011年2月5日

2011年2月12日

2011年2月23日

2011年2月28日

2011年3月4日

こう並べて見てみると、全ての水草が調子よく生長したように見えますね。ただし、ロタラとパールグラスにはいつものように頂芽が縮れた株があります。

調子が良さそうなのは、ミリオフィラム・マトグロッセンセとブリクサ・ショートリーフですね。ミクロソリウム・プテロプスも巨大化してきてます。ブリクサの足元には、ライフホールディングス社のWaterplants Fertilizerが埋まってますので、恐らくそれが効いてるのだと思われます。

ロタラやパールグラスの根元には、カミハタスティックを埋めてあるのですが足りない? ん~、Waterplants Fertilizerを足してみようかな。

よく見ると、ウィローモスの増え方が半端ないですね。余分な養分を吸ってくれてるようです。

さて、この週末にトリミングするつもり(予定)ですが、あまりに平坦で奥行きがないレイアウトなので、植え替えも検討しないとダメですね。

Mt.富士ヒルクライムにも無事エントリーできたし、来月には四日市シティマラソンもあるので、練習もしないといけないし、家族サービスもしないといけないのですが・・・。
もっと時間ください・・・。

2011年3月1日火曜日

ストレージ

デジカメの写真データが増えてきました。

写真データをHDD2台にクローンでバックアップをしていることもあり、そろそろ容量が足りなくなってきましたので、HDDの増設を考えていたところ、耳寄りなニュースメールが来たのでさっそくポチってしまいました。

IOデータ縦置き・横置き両対応USB接続外付HDD 1.0TB HDE-U1.0Jが、
7,480円+期間限定:900円割引 = 6,580円(税込) + 送料無料

でした。

この機種のいいところは、ACアダプタではなくて、電源内蔵だという点ですね。

日曜の夜に注文して、今日届きました。

エコパッケージです。

同梱物は、USBケーブルとペラペラの注意書きのみという、潔い仕様。マニュアル、活用ソフトはメーカーのサイトからダウンロードするようになってます。