2011年6月12日日曜日

節電?

150Wメタハラから20W×4灯の蛍光灯へ替えて3週間ちょっと経った60cm水槽ですが、特筆するようなことはございません。光量が落ちた分、水草の生長が全般的に緩やかになったようです。

トリミングしたのは、水面に達しそうだったミリオフィラム・マトグロッセンセと、前面ガラスに迫ってきたブリクサショートリーフのみ。またもやブリクサ爆発の予感。

下草のエキノドルス・テネルスは全然生長してないように見えます・・・。ま、枯れたりしてないのでそれはそれで手間がかからず結構なことではあります。

横から見ても特筆するような点は見当たりません。パールグラス、ロタラ、ニードルリーフルドウィジアもほとんど伸びてない気がします。

本日、背面に仕込んである粒状ピート入りの外掛けフィルタを新調しました。テトラのAT-20です。これは水中モーターのため、タイマー制御するのに都合がいい(小細工不要)のです。 蓋が不透明なのも藻類防止の観点からいいですね。

使っていたマスターパルミニミニは18cm水槽へ移しました。ヒーターをとっぱらったので、対流による水の動きがなくなったので攪拌用としてみました。

2011年6月5日日曜日

斎王まつり

実家のTV地デジ化のついでに、地元の斎王まつりに行ってきました。

斎王まつりは、毎年6月の第1土曜、日曜に行われています。いつもMt.富士ヒルクライムとバッティングするのですが、今年の富士ヒルクライムが1週間ずれたため、3年ぶりに見ることが出来ました。

6月4日の土曜日は前夜祭がありました。手持ちなのでブレてます。

日曜日は本祭。メインイベントである斎王群行は13時からなので、まずは腹ごしらえ。メイン会場の斎宮歴史博物館の芝生広場にはたくさんの屋台が出てました。

なぜか佐世保バーガー。食べてみたかったけど、行列がすごかったので諦めました。

こちらは津のご当地グルメ、津ぎょうざ。 直径?15cm以上の揚げぎょうざらしい。

たしかにデカイ。

会場内では、第20代斎王(2004)の大西敬子さんがレポート中。東海地域などではTVでも活躍されてます。日本ケーブル連盟のCMにも出られてましたねぇ。

そんなこんなで13時が近づいてきたので、斎王群行のスタート地点である、上園芝生ひろばに移動。

今年、斎王さんたち出演者のOB会「小町」が立ち上がったとのこと。手前は昨年の斎王さんの瀬田萌(めばえ)さん。中央は第23代斎王の安田有希さんです。奥は命婦だったか女別当さんだったか・・・。

今年は、彼女らが演出を担当したとのこと。初めての試みらしく、40分ほど遅れて禊の儀がスタートしました。今年の第27代斎王さんは、竹内あずみさんです。

こちらはこども斎王さんの市野音衣(ねい)ちゃん。


斎王さんは、この葱華輦(そうかれん)という輿(こし)に乗って、旧伊勢街道など2km弱を練り歩いて、メイン会場の斎宮歴史博物館へ移動します。

残念ながら、旧伊勢街道の群行写真は撮れませんでした。
メイン会場の斎宮歴史博物館に到着した斎王群行。

全員集合です。

明和町長(緑装束)と三重県知事(白装束)もコスプレで登場。

天気が心配されましたが、無事に終了しました。


地デ鹿

実家にいる妹から「地デジ化したので、設定よろしく。BSが映るようにしてね。」とメールが来たので、この土日で設定をしに行きました。

BSを見るために分波器を買ってきて、つないで見れたので無事終了。

と思ったら、今まで写っていたTV愛知が映らなくなってる、とのことorz 信号強度を見ると、TV愛知だけ異様に低い。サービスエリア外だから、電波弱いんじゃないの?と思ったけど、地デジ信号はCATVから受けてるし、他の部屋のTVでの信号強度は高い・・・。どこかの分配器でレベル落ちてる、ということはわかるのだけど、そこをさがすのが大変でした。

実家は、CATVオンリーから、CATVケーブルから地デジ信号のみ、BSはパラボラアンテナで受信という形態に変更したということだったので、ケーブル調査を実施。混合器→分配器→分配器→・・・・。屋根裏には多分ブースターがあったはず。2階へのルートは・・・。屋根にまで登りました。

隣り合っている部屋なのに信号強度が違ったりして、配線ルートが想定と違う・・・。

調査の結果、なんとか2階の軒下にある古い分配器の系統がブースタがなさそうで怪しいことは分かったのですが、繋がっている同軸ケーブルの余長がなくて分配器を取り替えるのがかなり困難。屋根の上のケーブルを引き替える根性はありません。ブースターを付けようかと、CAINZホームまでブースターを見に行きましたが、あまりに高いので却下。うーむ。

悩んだ末、最終的にアンテナ関連売り場で思いついた案に決定しました。

隣の部屋は信号レベルが高い系統だったので、そちらのアンテナ端子からケーブルを引くことに。CAINZブランドの5mの同軸ケーブル800円を買ってきてつないで完了。無事信号強度を確保し、視聴できることを確認しました。

2011年6月4日土曜日

fragile

またやってしまいました。
今度はチューブを繋ぐときに、力を入れすぎて・・・・。


予備が無くなってしまいました。また買ってこないと・・・・。CO2ストーンにするほうがいいのかも知れませんね。

2011年6月3日金曜日

コケ取り部隊派遣

去る5月14日にリセットした40cm水槽ですが、ガラス面に茶コケが出てきました(よく見ると点々と緑藻もあるようですが・・・)。

そこで茶コケ対策として、60cm水槽からオトシンクルスを派遣いたしました。

一晩奮闘して頂いた結果がこちら。なかなか健闘していただいてます。この調子で頑張っていただきたいものです。


さて、レッドチェリーシュリンプも稚エビが生まれてきておりまして、順調に増えてきているようです。

40cm水槽の全景はこちら。